2011年7月23日    災害行動科学研究会 第1回シンポジウムを開催しました。

「こころの健康支援のあり方を考える」

 場所:東京大学医学部 教育研究棟第6セミナー室

 後援:日本公衆衛生学会,日本行動医学会,日本心理学会(順不同・敬称略)


座  長

 島津 明人(東京大学大学院医学系研究科)

 大塚 泰正(広島大学大学院教育学研究科)



話題提供

・島津 明人(東京大学大学院医学系研究科)

  「行動科学から中長期的支援のあり方を考える



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(島津明人): 前編 中編1 中編2 後編


・岡本 真澄(東京大学大学院医学系研究科)

  「大槌町での全戸訪問活動と現地の精神保健ニーズ



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(岡本真澄): 前編 後編 


・種市康太郎(桜美林大学心理・教育学系)

  「支援者が現地に向かうために:臨床心理士としての活動を振り返って



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(種市康太郎): 前編 後編


・真船 浩介(産業医科大学産業生態科学研究所)

  「労働者への組織的支援:産業保健心理学からのアプローチ



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(真船浩介): 前編 中編 後編


総合討論

参加者の皆様からも多数の貴重なご意見ご質問を頂きました。




 総合討論の内容は下記リンクからご覧頂けます。

 総合討論: 前編 後編 

 

活 動

All Rights Reserved, Copyright © Society of Behavioral Science during Disasters

2011年9月18日(日) 災害行動科学研究会 第2回シンポジウムを開催しました。

「中長期的支援に向けたニーズと課題」

 場所:東京大学医学部(本郷キャンパス)医学図書館 3階 333会議室

 後援:日本公衆衛生学会,日本行動医学会,日本心理学会(順不同・敬称略)



座  長

 島津 明人(東京大学大学院医学系研究科)



 冒頭挨拶は下記リンクからご覧頂けます。

 冒頭挨拶(島津明人): 全編



話題提供

・和田 耕治(北里大学医学部公衆衛生学・講師)

 「中長期的支援に向けた公衆衛生上の課題」



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(和田耕治): 前編 中編 後編


本シンポジウムのテーマである中長期的な支援を考えるにあたって、

キーとなる観点やトピックを網羅的にご紹介、整理頂きました。




・笠井 清登(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野・教授)

 荒木 剛(東京大学大学院医学系研究科ユースメンタルヘルス講座・特任准教授)

 桑原 斉(東京大学大学院医学系研究科こころの発達医学分野・助教)

 「こころのケアの中長期的支援:精神医療から精神保健へ」



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(笠井清登荒木桑原 斉): 前編 中編 後編


実際に現地で支援活動をされたご経験と現状の課題とともに、

今後の災害に備えるこころのケアシステム作りについてのご提言を頂きました。



・高橋 正也(労働安全衛生総合研究所作業条件適応研究グループ・上席研究員)

 「被災地での睡眠問題とその対応」



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(高橋正也): 前編 後編


被災地で起こりうる睡眠問題とその改善策についての話題提供を頂き、

睡眠の改善にはむしろ昼間の活動を改善する必要があるとのご指摘を頂きました。



・齋藤 昌宏(東北福祉大学社会貢献センター・予防福祉健康増進推進室・特任准教授)

 「被災地の健康運動支援」



 講演内容は下記リンクからご覧頂けます。

 話題提供(齋藤昌宏): 前編 中編 後編


運動という観点から避難所の問題点をご指摘頂き、

「被災地健康運動支援情報ネットワーク仙台みやぎ」(UNDA)

の活動や成果についてご発表を頂きました。



・総合討論



 総合討論は下記リンクからご覧頂けます。

 総合討論: 前編 後編



当日は多くの皆様が駆けつけて下さり、

時間いっぱいまで質疑応答がなされました。

貴重なご意見をありがとうございました。