2011年7月23日 災害行動科学研究会 第1回シンポジウムを開催しました。
「こころの健康支援のあり方を考える」
場所:東京大学医学部 教育研究棟第6セミナー室
後援:日本公衆衛生学会,日本行動医学会,日本心理学会(順不同・敬称略)
座 長
島津 明人(東京大学大学院医学系研究科)
大塚 泰正(広島大学大学院教育学研究科)

話題提供
・島津 明人(東京大学大学院医学系研究科)
「行動科学から中長期的支援のあり方を考える 」

講演内容は下記リンクからご覧頂けます。
・岡本 真澄(東京大学大学院医学系研究科)
「大槌町での全戸訪問活動と現地の精神保健ニーズ 」

講演内容は下記リンクからご覧頂けます。
・種市康太郎(桜美林大学心理・教育学系)
「支援者が現地に向かうために:臨床心理士としての活動を振り返って 」

講演内容は下記リンクからご覧頂けます。
・真船 浩介(産業医科大学産業生態科学研究所)
「労働者への組織的支援:産業保健心理学からのアプローチ 」

講演内容は下記リンクからご覧頂けます。
総合討論
参加者の皆様からも多数の貴重なご意見ご質問を頂きました。




総合討論の内容は下記リンクからご覧頂けます。